PREVENTIVE予防歯科
治すまえに予防する時代へ
歯の痛みなどの症状が現れてから歯医者に通うという方がほとんどではないでしょうか。 症状が現れてからでは、痛みを伴うだけでなく時間がかかり、場合によっては大切な歯を失う可能性もあります。 統計によると、自分の歯が多く残っている人ほど長生きしている割合が多いそうです。 大切な歯を守るためは、何よりも予防することが重要です。

定期検診とメンテナンスは、3〜4ヶ月に一度
歯石は再生します
中央歯科医院では、3〜4ヶ月に一度の検診とメインテナンスをお勧めしています。この期間は、ご自宅のブラッシングだけでは取り除くことができない歯石が再生する期間でもあります。歯石には細菌が住みつき増殖していくため、虫歯や歯周病になるリスクが高くなっていきます。健康な歯が虫歯や歯周病にならないように、定期的に検診とメンテナンスを行うことで、大切な歯を失わずに済みます。

スケーリング(歯石除去)
歯石は、細菌が作る歯垢の塊で細菌の住処でもあり、付着したままにしておくと虫歯や歯周病の原因になります。 歯磨きでは取り除くことができないため、歯科衛生士による専用器具を用いたクリーニングが必要です。 また、歯石は取り除いても70日ほどで再生するため、定期的に除去することをお勧めします。

PMTCProfessional Mechanical Tooth Cleaning
コーヒーやタバコによる黄ばみなど、普段の歯磨きだけでは落とせない歯に着色した汚れを専用器具で取り除きます。 表面の汚れを落とすことで歯石の形成を防ぐことになり、虫歯や歯周病の予防になります。
料金:5,000円

フッ素塗布
フッ素を塗ることで、歯のエナメル質を強化して虫歯に強い歯を作ります。 細菌が生み出す酸により溶け出した歯の修復を促進すると共に、歯を溶けにくくする効果があります。

唾液検査
専用の機械を用いて唾液の性質を検査します。虫歯になるリスクや歯周病による炎症が起きているかどうか、そして口臭の原因となる細菌の量を確認することができます。

ブラッシング指導
毎日しっかりと歯磨きを行っているつもりでも、磨き残しがあるということが多いです。 磨き残しがあると、当然ですが虫歯になったり歯周病になったりするリスクが増えます。 専門知識を持った歯科衛生士が、患者様に合わせた良好なブラッシング方法を丁寧に指導いたします。

口臭予防
口臭には様々な原因があります。一般的には口腔内の清掃不良や、歯周病に起因するものがありますが、それ以外にも内臓等からくる臭いがあったりと様々な原因があります。口臭は自分自身では気付かないものですが、エチケットとして重要でもあります。そんなお悩みを解決するサプリ「臭ピタッ」が登場しました。効果は絶大で、ニンニクやお酒を飲んだ後の匂いまで抹消してくれる優れものです。

健康手帳
定期的にメンテナンスで通院される患者様には、お口の健康手帳をお渡しいたします。 患者様の口腔内の状況を記載した冊子で、どのようにケアを行えばよいのか把握することができます。
HOURS診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00-13:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ー | ー |
14:00-18:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ー | ー | ー |